最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

笹川慶子 近代アジアの映画産業 Book

商品について

JANコード
9784787274137
発売年月日
2018年08月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2018年08月/商品ID:5772680/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:青弓社/アーティスト:笹川慶子/アーティストカナ:ササガワ ケイコ/タイトル:近代アジアの映画産業/タイトルカナ:キンダイ アジア ノ エイガ サンギヨウ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
笹川 慶子 青弓社キンダイアジアノエイガサンギョウ ササガワ ケイコ 発行年月:2018年07月27日 予約締切日:2018年06月04日 ページ数:648p サイズ:単行本 ISBN:9784787274137 笹川慶子(ササガワケイコ) 早稲田大学文学部助手を経て2006年に関西大学赴任。17年に関西大学で博士号取得。関西大学大阪都市遺産研究センター研究員(2010ー15年)、早稲田大学演劇博物館招聘研究員(2012年ー)、ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員(2013ー14年)。専攻は映画史、とくに日本映画産業史、アジア映画交渉史、映画流通史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ユニバーサル映画のアジア展開ートム・D.コクレンとアジア/第1部 大阪映画産業の誕生とアジアー帝国キネマ演芸(日本映画史のなかの大阪ー阪東妻三郎と大阪映画産業/大阪映画文化の誕生とその変遷ー都市の変容と映画館/山川吉太郎と帝国キネマ演芸 ほか)/第2部 横浜での映画産業とアメリカー大正活映(大正活映の興亡と大正末期の日本映画産業/東洋汽船の映画事業参入と近代日本ー東洋フィルム会社の創設/二十世紀初頭の世界流通変動とアメリカ映画のアジア市場開拓 ほか)/第3部 近代アジアでの欧米日の映画産業の興亡(シンガポール映画市場でのパテ社の進出と日本/パテ社のマニラ進出とマニラ映画文化の変容/マニラ映画市場での欧米の葛藤ーアメリカ映画の台頭 ほか) アジアの映画産業はどのようにして形成されてきたのか。欧州とアメリカの映画がアジアの国や地域でどのように広まり、相互に関係し合って、土着の文化をどう変容させたのか。配給と興行に焦点を当て、19世紀末から20世紀初頭にしぼってさまざまな方向から調査・分析する。それを通して、多種多様なアジア市場の変容を複層的・俯瞰的に読み直す。 本 エンタメ・ゲーム その他