最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

ロボットと共生する社会脳 神経社会ロボット学 社会脳シリーズ / 新曜社 〔本〕

商品について

JANコード
9784788514560
希望小売価格
5060
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2015年12月 / ジャンル:物理・科学・医学 / フォーマット:本 / 出版社:新曜社 / 発売国:日本 / ISBN:9784788514560 / アーティストキーワード:新曜社

内容詳細:人工知能は心の理論をもつロボットを可能にするか?ペットロボット、掃除ロボットや介護ロボットなど、社会ロボットとの共生が近未来社会に革命を起こしつつある。ロボットを通して人間とは何かを再考し、認知ロボット学と社会脳科学を結ぶ最前線を紹介!目次:1 心の理論をもつ社会ロボット―ロボットの「他者性」をめぐって/ 2 ロボット演劇が魅せるもの/ 3 人工共感の発達に向けて/ 4 ロボットに「人らしさ」を感じる人々/ 5 遠隔操作アンドロイドを通じて感じる他者の存在/ 6 アンドロイドへの身体感覚転移とニューロフィ・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
神経社会ロボット学 社会脳シリーズ 苧阪直行 新曜社ロボット ト キョウセイスル シャカイノウ オサカ,ナオユキ 発行年月:2015年12月 ページ数:309, サイズ:単行本 ISBN:9784788514560 苧阪直行(オサカナオユキ) 1946年生まれ。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士(京都大学)。京都大学大学院文学研究科教授、文学研究科長・文学部長、日本学術会議会員などを経て、京都大学名誉教授、社会脳研究プロジェクト代表、日本ワーキングメモリ学会会長、日本学術会議「脳と意識」分科会委員長、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 心の理論をもつ社会ロボットーロボットの「他者性」をめぐって/2 ロボット演劇が魅せるもの/3 人工共感の発達に向けて/4 ロボットに「人らしさ」を感じる人々/5 遠隔操作アンドロイドを通じて感じる他者の存在/6 アンドロイドへの身体感覚転移とニューロフィードバック/7 感覚・運動情報の予測学習に基づく社会的認知機能の発達/8 人間とロボットの間の注意と選好性/9 ブレイン・マシン・インタフェースーQOLの回復を目指して 人工知能は心の理論をもつロボットを可能にするか?ペットロボット、掃除ロボットや介護ロボットなど、社会ロボットとの共生が近未来社会に革命を起こしつつある。ロボットを通して人間とは何かを再考し、認知ロボット学と社会脳科学を結ぶ最前線を紹介! 本 科学・技術 工学 電気工学