最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

三谷宏治 親と子の「伝える技術」 子どもの「表現する力」を楽しく育てる3つの習慣 Book

商品について

JANコード
9784788910645
発売年月日
2013年05月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2013年05月/商品ID:6040002/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:実務教育出版/アーティスト:三谷宏治/アーティストカナ:ミタニ コウジ/タイトル:親と子の「伝える技術」 子どもの「表現する力」を楽しく育てる3つの習慣/タイトルカナ:オヤ ト コ ノ ツタエル ギジユツ コドモ ノ ヒヨウゲンスル チカラ オ タノシク ソダテル ミツツ ノ シユウカン
楽天での商品説明(楽天ブックス)
子どもの「表現する力」を楽しく育てる3つの習慣 三谷宏治 実務教育出版オヤ ト コ ノ ツタエル ギジュツ ミタニ,コウジ 発行年月:2013年05月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784788910645 付属資料:シール 三谷宏治(ミタニコウジ) 1964年大阪生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業後、BCG、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。途中、INSEAD(仏フォンテーヌブロー校)でMBA修了。現在は、K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の他、早稲田大学ビジネススクールとグロービス経営大学院で客員教授を務める。2006年からは社会人向けのみならず、子どもや親・教員向けの教育を活動の中心に置き、毎年全国で数千人を対象に、「決める力」「発想力」「生きる力」をテーマにした授業・講演・研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 伝わらないのはなぜ?(伝わらないのは曖昧だからー短くハッキリ/伝わらないのは聴かないからーまず聴こう ほか)/第1章 脱ワンワード週間ー文章で話す(「脱ワンワード週間」でケンカが減る/JFAの挑戦ー世界一になるためのコミュニケーション力 ほか)/第2章 1分スピーチ合戦ーちゃんと話す・ちゃんと聴く(「会話」をゲームにする/まずキッチンタイマーを用意してください ほか)/第3章 ダイジルールでほめるー相手のダイジなことでほめる(「ほめる」ことでチャレンジが続く/ポジティブさをネガティブさの3倍以上にする ほか)/第4章 子どもになにを「伝える」のか(なんのためになにを伝えるのか/親の究極の願いは子どもの「幸せ」。そのためには… ほか) 親の伝え方ひとつで子どもは変わる。話す力・聴く力を育てる家庭の習慣。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育