最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

芸術に根ざす授業構成論 デューイの芸術哲学に基づく理論と実践 / 桂直美 〔本〕

商品について

JANコード
9784798916248
希望小売価格
4070
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2020年03月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:東信堂 / 発売国:日本 / ISBN:9784798916248 / アーティストキーワード:桂直美

内容詳細:芸術経験のインディビジュアリティを教育実践にどうつなげるか?芸術経験は本来的に、個々人の美的感覚や想像力に依拠している。そのため芸術の教育は、教えないことで子どもの自由な表現を尊重するのか、教授目標として設定できる技術・知識を教えるのか、の二者択一論で展開されてきた。本書は、デューイの芸術哲学を出発点として20世紀前半からの芸術授業の展開を追うことでこの課題を再考し、二者択一を超えた新たな授業構成の枠組みと、オルタナティブな教育実践のあり方を示す。「美的経験」そのものを目指す授業へのパラダイ・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
桂 直美 東信堂ゲイジュネザスギョウコウセイロン カツラナオミ 発行年月:2020年03月06日 予約締切日:2020年02月08日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784798916248 桂直美(カツラナオミ) 1960年、山口県生まれ。三重大学教育学部講師、同助教授、同教授を経て、2009年より東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緒論/第1部 芸術に根ざす授業構成に関する理論的研究(芸術の授業構成とデューイの芸術教育哲学/「創造的音楽」における「発生的方法」/「美的教育」プログラムと美的教育論/「鑑識眼と批評」による芸術の授業構成と評価/「美的教育」ワークショップにおける学び)/第2部 芸術協同実践の創造(「発生的方法」による芸術表現教育の構成と評価/「美的教育ワークショップ」の学校教育における展開/教室空間における芸術協同実践の創造/「鑑識眼と批評」を原理とした授業パラダイムの転換)/結論 芸術経験のインディビジュアリティを教育実践にどうつなげるか?芸術経験は本来的に、個々人の美的感覚や想像力に依拠している。そのため芸術の教育は、教えないことで子どもの自由な表現を尊重するのか、教授目標として設定できる技術・知識を教えるのか、の二者択一論で展開されてきた。本書は、デューイの芸術哲学を出発点として20世紀前半からの芸術授業の展開を追うことでこの課題を再考し、二者択一を超えた新たな授業構成の枠組みと、オルタナティブな教育実践のあり方を示す。「美的経験」そのものを目指す授業へのパラダイム・シフトの方法を示唆した労作。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育