最安値はここだ! -価格比較-

※商品名は紀伊國屋書店のものです

近代麻雀戦術シリーズ 誰でもできる!麻雀鳴き読みの定理

商品について

JANコード
9784801940185
発売年月日
2024年06月04日
Y!での商品説明(紀伊國屋書店)
著者:山本 悠矢【著】
出版社:竹書房
楽天での商品説明(楽天ブックス)
近代麻雀戦術シリーズ 山本 悠矢 竹書房ダレデモデキル マージャンナキヨミノテイリ ヤマモト ユウヤ 発行年月:2024年06月05日 予約締切日:2024年03月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784801940185 山本悠矢(ヤマモトユウヤ) 1980年埼玉県生まれ。18歳で麻雀を覚え20歳から麻雀店で勤務を始め、それ以来間断なく勝ち続けている。小林剛、石橋伸洋らと麻雀議論をするなどトッププロと交流あり。得意技は読みを駆使した押し返し(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 定理1 チーテンはチー出し周辺が最も危険/定理2 チーテンはチー出し周辺以外のリャンメン待ちは安全/定理3 チーテンは既に切っている中張牌の隣の中張牌は安全/定理4 役牌バックは役牌ポン出し周辺が最も危険/定理5 中張牌が多く切られているほどポン出し周辺が雀頭/定理6 強い形からの鳴きが入った場合、それまでに切られた牌が関連する愚形待ちはない/定理7 先にカンチャン固定された部分からチーが入った場合、チー出しが関連する愚形待ち/定理8 チー出しで既に切っている牌が再度切られたら弱い形からの切り出し/定理9 1切り→安全牌切り→チーして2切りの2は弱い形からの切り出し/定理10 ドラによって否定される待ちが読める/定理11 鳴いていない牌から否定される待ちが読める/定理12 強い形から対子固定した牌をポン→中張牌切りはポン出しとは別の部分が待ち/定理13 強い形から対子固定した牌をポン→老頭牌切りは待ち変え/定理14 弱い形から対子固定した牌をポン→ポン出しをまたぐリャンメン待ちはない/定理15 チー出しが鳴いた部分と同じ色で鳴いた部分をフォローしてない牌の場合は待ち変えを疑え/定理16 チーして字牌切りに搭子を作る食い伸ばしテンパイ否定/定理17 明確な搭子外しに搭子を作る食い伸ばしテンパイ否定/定理18 ローソーをスーソーウーソーでチーしてチーソー切りにスーソーは通る/定理19 サンソーをスーソーウーソーでチーしてチーソー切り、直前にローソーが切られていたらスーソーは通る 19の定理で通る牌がわかる! 本 漫画(コミック) 青年 竹書房 近代麻雀C 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 ホビー・スポーツ・美術 ギャンブル 麻雀