最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

磯部晃人 蘇れ!柔道最強説 スポーツと武道の本質、他武道・格闘技との構造比較でよくわかる Book

商品について

JANコード
9784814202027
発売年月日
2019年04月30日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2019年04月/商品ID:5941160/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:ビーエービージャパン/アーティスト:磯部晃人/アーティストカナ:イソベ アキト/タイトル:蘇れ!柔道最強説 スポーツと武道の本質、他武道・格闘技との構造比較でよくわかる/タイトルカナ:ヨミガエレ ジユウドウ サイキヨウセツ スポーツ ト ブドウ ノ ホンシツ タブドウ カクトウギ トノ コウゾウ ヒカク デ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
スポーツと武道の本質、他武道・格闘技との構造比較でよくわかる 磯部晃人 BABジャパンヨミガエレジュウドウサイキョウセツ イソベアキト 発行年月:2019年04月23日 予約締切日:2019年03月07日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784814202027 磯部晃人(イソベアキト) 1960年生まれ、新潟県出身。新潟県立新潟高校、青山学院大学文学部史学科卒業。フジテレビ勤務。フジテレビのスポーツ局でKー1を企画し初代番組担当となり、Kー1やPRIDEの事業プロデューサーを務める。「ゴング格闘技」誌で柔道コラムを長年にわたり連載。柔道三段、少林寺拳法三段。柔道史(主に戦後競技史)の研究をライフワークとするが、柔道との関連から武道・格闘技の動向にも幅広く関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「柔道が面白くない」という現象/「初めにルールありき」ではない宿命/採点競技の呪縛/着衣格闘技の記号論/記号論の衰退と技術の不明瞭化/タックル禁止論争の是非/現代柔道の病巣“組み手争い”/左組み選手の増加による柔道の変質/魔法のような「調子技」の妙味/柔道の奥深き技の数々/柔道家が求めるのは、勝者か強者か?/柔道はどうしたら面白くなるのか?/柔道とユーラシア大陸格闘文化・交流史 明治14年、嘉納治五郎によって古流柔術をもとに創始された柔道。それは、自由に技を掛け合う乱取を採用した画期的な武道だった。しかし、昭和39年の東京オリンピックで競技に採用されて以来、まずルールありきのスポーツへと変質の一途を辿る。二度目の東京オリンピックを控えた今、様々な問題点を明らかにし、新しい柔道の方向性を示す! 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 柔道