最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

河野臨 アルファ碁は何を考えていたのか? トップ棋士3人による徹底解剖 囲碁人ブックス Book

商品について

JANコード
9784839964757
発売年月日
2017年12月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2017年12月/商品ID:5779186/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:マイナビ/アーティスト:河野臨/アーティストカナ:コウノ リン/タイトル:アルファ碁は何を考えていたのか? トップ棋士3人による徹底解剖 囲碁人ブックス/タイトルカナ:アルフアゴ ワ ナニ オ カンガエテ イタ ノ カ トツプ キシ サンニン ニヨル テツテイ カイボウ イゴジン ブツクス
楽天での商品説明(bookfan 2号店 楽天市場店)
著者河野臨(著) 小松英樹(著) 一力遼(著)出版社マイナビ出版発売日2017年12月ISBN9784839964757ページ数286Pキーワードあるふあごわなにおかんがえていたのか アルフアゴワナニオカンガエテイタノカ こうの りん こまつ ひでき コウノ リン コマツ ヒデキ9784839964757内容紹介囲碁AIの碁をトップ棋士が徹底解剖!「アルファ碁は何を考えていたのか?」アルファ碁の棋譜が公開されてから多くの時間が経ち、プロ棋士達によって研究が進んでいます。アルファ碁の手は人間なりの解釈がされ、その多くは人間の碁に取り入れられています。「いきなりの三々」は大流行形になっていますし、「五線への肩ツキ」も違和感なく打たれるようになりました。また、他の囲碁AIが凄まじい勢いで進化しているのも、周知のところでしょう。本書は、囲碁AIによって生み出された新手や新しい価値観などがよく表れている特徴的な局面を題材とし、トップ棋士3人にその見解や自分ならどう打つか、という思考を語ってもらいます。回答者は、小松英樹九段、河野臨九段、一力遼七段というトップ棋士3人。取り上げるのは、「アルファ碁」の打碁から10局、「DeepZenGo」の打碁から2局。回答者の一人である、小松九段が選定しただけあって良問揃いで、小松九段ご本人も含め、河野九段と一力七段も悩みながらの回答となりました。その思考を鑑賞するだけでも良いですが、一緒に考えてトップ棋士と回答を照らし合わせるのも面白く、より上達の参考になるでしょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1題 黒番—○アルファ碁●謝爾豪五段/第2題 黒番—●アルファ碁○於之瑩五段/第3題 白番—○アルファ碁●孟泰齢六段/第4題 白番—●アルファ碁○柯潔九段/第5題 黒番—●アルファ碁○李世ドル九段/第6題 黒番—○アルファ碁●朴廷桓九段/第7題 白番—○●アルファ碁同士・その1/第8題 白番—○●アルファ碁同士・その2/第9題 黒番—○●アルファ碁同士・その3/第10題 白番—○Zen●ビ・イクテイ九段/第11題 白番—○Zen●朴廷桓九段/特別編 序盤の三々入りについて・黒番—○●アルファ碁同士・その4