最安値はここだ! -価格比較-

※商品名は京都 大垣書店オンラインのものです

将棋の筋が良くなる棋譜並べ上達法 / 佐藤 慎一 著

商品について

JANコード
9784839972059
Y!での商品説明(京都 大垣書店オンライン)
佐藤 慎一 著
マイナビ出版
2020年02月
楽天での商品説明(楽天Kobo電子書籍ストア)
<p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p>初手から投了まで全ての指し手をやさしく解説!</p> <p>将棋の三大上達法といえば「詰将棋・実戦・棋譜並べ」ですが、どうしても敬遠されがちな棋譜並べ。</p> <p>「棋譜並べは難しそうだから、もう少し強くなってから取り入れよう」<br /> 「棋譜並べをしてみたけど、意図が分からない手が多すぎてしんどい」</p> <p>という方は多いのではないでしょうか。<br /> しかし、棋譜並べの恩恵は下記のように大きく、初級者にこそ積極的に取り入れて欲しい上達法です。</p> <p>・一局の流れを掴むことができる<br /> ・定跡や手筋に詳しくなる<br /> ・プロの正しい手をみることで、筋がよくなる<br /> ・大局観が身につく<br /> など…</p> <p>そこで本書は現代将棋を牽引している棋士の激闘13局を、初手から投了まで一手ずつやさしく解説しました。<br /> 初級者の方でも、初手から一手ずつ理解しながら並べることが出来ます。<br /> 自分ならこの局面でどう指すのか。一手一手考えながら並べてみてください。</p> <p>●目次<br /> 一手ずつ解説!将棋の筋が良くなる棋譜並べ上達法 目次<br /> 第1局 藤井 聡太四段 対 増田 康弘四段戦<br /> 第2局 行方 尚史八段 対 藤井  猛九段戦<br /> 第3局 久保 利明九段 対 木村 一基八段戦<br /> 第4局 佐藤 康光九段 対 屋敷 伸之九段戦<br /> 第5局 中田 宏樹八段 対 中田  功七段戦<br /> 第6局 加藤一二三九段 対 森下  卓八段戦<br /> 第7局 谷川 浩司九段 対 豊島 将之七段戦<br /> 第8局 渡辺  明竜王 対 羽生 善治三冠戦<br /> 第9局 牧野 光則五段 対 山崎 隆之八段戦<br /> 第10局 藤井  猛九段 対 藤倉 勇樹五段戦<br /> 第11局 鈴木 大介九段 対 深浦 康市九段戦<br /> 第12局 西尾  明六段 対 丸山 忠久九段戦<br /> 第13局 佐藤 天彦名人 対 糸谷 哲郎八段戦</p> <p>●著者<br /> 佐藤慎一(さとう・しんいち)<br /> 1982年8月16日生まれ 東京都練馬区出身<br /> 1994年9月 6級で故・剱持松二九段門<br /> 1999年10月 初段<br /> 2008年10月1日 四段<br /> 2015年1月16日 五段<br />  正統派居飛車党で矢倉、角換わりを得意とする。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。<br />  将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を務めている。<br />  著書に「もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀」「史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀」「矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得」、「将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編」(いずれもマイナビ出版)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。