最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

学習評価入門 通知表の評定にもう困らない!教育の見方が変わる! / 三好真史 〔本〕

商品について

JANコード
9784867081112
希望小売価格
2420
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2023年12月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:フォーラム・A / 発売国:日本 / ISBN:9784867081112 / アーティストキーワード:三好真史

内容詳細:学校現場において、自信を持って学習評価を行っている先生は多くはないでしょう。評価は思想に基づいているため、表面的な学びでは理解が難しいものです。客観性と信頼性が重視される「通知表の評定」は、学校現場の困り事の代表ともいえます。本書では、評定を決めるための具体的な方法や取り組み方を、わかりやすく提案します。『指名なし討論入門』と同様に、イラストやマンガを通して、楽しく理解できるようにしました。目次:第1章 2種類の評価の違い/ 第2章 パフォーマンス課題をする/ 第3章 学力を評価する/ 第・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
三好真史 楠美マユラ フォーラムA企画ガクシュウヒョウカニュウモン ミヨシ シンジ クスミ マユラ 発行年月:2023年12月14日 予約締切日:2023年11月21日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784867081112 三好真史(ミヨシシンジ) 1986年大阪府生まれ。堺市立小学校教諭。令和4年度より京都大学大学院教育学科に在籍し、「橋本重治の成績評価論」について研究。メンタル心理カウンセラー。教育サークル「ふくえくぼの会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 2種類の評価の違い/第2章 パフォーマンス課題をする/第3章 学力を評価する/第4章 主体性を評価する/第5章 学力の関係性を捉える/第6章 ルーブリックをつくる/第7章 子どもが評価に参加する/第8章 採点&評定テクニック/第9章 各教科の総括的評価方法 学校現場において、自信を持って学習評価を行っている先生は多くはないでしょう。評価は思想に基づいているため、表面的な学びでは理解が難しいものです。客観性と信頼性が重視される「通知表の評定」は、学校現場の困り事の代表ともいえます。本書では、評定を決めるための具体的な方法や取り組み方を、わかりやすく提案します。『指名なし討論入門』と同様に、イラストやマンガを通して、楽しく理解できるようにしました。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育