最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

変貌する言語教育 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か / 佐々木倫子 ササキノリコ 〔本〕

商品について

JANコード
9784874243954
希望小売価格
3080
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2007年10月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:くろしお出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784874243954 / アーティストキーワード:佐々木倫子 / タイトルキーワード:ヘンボウスルゲンゴキョウイク,タゲンゴタブンカシャカイノリテラシーズトワナニカ

内容詳細:目次:第1部 外国語教育・学習者主体の変遷(異文化リテラシーとコミュニケーション能力/ 日本語教育における「学習者主体」と「文化リテラシー」形成の意味/ 文化間のずれを調整する能力―クラムシュ・細川論文をもとに)/ 第2部 言語教育と多文化社会(新時代、世界の子どもたち、第三の場所/ 「移動する子どもたち」と言語教育―ことば、文化、社会を視野に/ アシミナはどのように結婚式をデザインするか―「第三の・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か 佐々木倫子 くろしお出版ヘンボウスル ゲンゴ キョウイク ササキ,ミチコ 発行年月:2007年10月19日 予約締切日:2007年10月12日 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784874243954 佐々木倫子(ササキミチコ) 桜美林大学大学院国際学研究科教授 細川英雄(ホソカワヒデオ) 早稲田大学大学院日本語教育研究科教授 砂川裕一(スナカワユウイチ) 群馬大学社会情報学部教授 川上郁雄(カワカミイクオ) 早稲田大学大学院日本語教育研究科教授 門倉正美(カドクラマサミ) 横浜国立大学留学生センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 外国語教育・学習者主体の変遷(異文化リテラシーとコミュニケーション能力/日本語教育における「学習者主体」と「文化リテラシー」形成の意味/文化間のずれを調整する能力ークラムシュ・細川論文をもとに)/第2部 言語教育と多文化社会(新時代、世界の子どもたち、第三の場所/「移動する子どもたち」と言語教育ーことば、文化、社会を視野に/アシミナはどのように結婚式をデザインするかー「第三の場所」の行方)/第3部 言語と社会・文化(「文化リテラシー」とは何かー異文化能力の評価をめぐるヨーロッパの議論から/「言語の獲得/習得」と「世界の獲得/拡充」の一体性についてーリテラシーズ概念の共同主観的基礎/理論の効果を考える)/第4部 総合コメント/第5部 総括討論(ことば・文化・社会の言語教育へー文化リテラシー、第三の場所、リテラシーズをキーワードとして) 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 人文・思想・社会 言語学