最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

海の建築 なぜつくる?どうつくられてきたか / 水曜社 〔本〕

商品について

JANコード
9784880655185
希望小売価格
2970
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2021年12月 / ジャンル:建築・理工 / フォーマット:本 / 出版社:水曜社 / 発売国:日本 / ISBN:9784880655185 / アーティストキーワード:水曜社

内容詳細:日本には、海の上に祀られる神社が多い、それはなぜなのか?信仰ばかりではない。バナキュラー(その土地固有の風土に沿った)建築としての水上居住は、世界中に見られる、ひととまちとみずの親和からなる“生活文化”そのものでもある。近・現代の建築家も海上都市に誘われ、試行してきた。海の建築は、何のために、どうつくり、つくられてきたのか。目次:第1章 海と建築と船の関係性/ 第2章 船に魅せられた建築家たち/ 第3章 清盛と海と建築/ 第4章 なぜ海に建てられるのか/ 第5章 海と陸との関係性を示すもの/ 第6章 建築家が描いた夢・海上都市
楽天での商品説明(楽天ブックス)
畔柳 昭雄 水曜社ウミノケンチク クロヤナギ アキオ 発行年月:2021年12月03日 予約締切日:2021年10月26日 サイズ:単行本 ISBN:9784880655185 畔柳昭雄(クロヤナギアキオ) 1952年三重県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了。工学博士。現在、日本大学理工学部海洋建築工学科特任教授。著書に『アジアの水辺空間』(共著、鹿島出版会、1999、日本沿岸域学会出版文化賞)等がある。作品に「マダガスカル民主共和国アンダシベ村ペリネ保護区ビジターセンター」(1993年日本トイレ協会グッドトイレ10特別賞)、「アルミ海の家1・2・3」(2006年イタリア・アルミ構造物国際賞)、「組木茶室一瞬亭」(2015年東京デザイナーズウィークAsia Award企業賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 海と建築と船の関係性/第2章 船に魅せられた建築家たち/第3章 清盛と海と建築/第4章 なぜ海に建てられるのか/第5章 海と陸との関係性を示すもの/第6章 建築家が描いた夢・海上都市 日本には、海の上に祀られる神社が多い、それはなぜなのか?信仰ばかりではない。バナキュラー(その土地固有の風土に沿った)建築としての水上居住は、世界中に見られる、ひととまちとみずの親和からなる“生活文化”そのものでもある。近・現代の建築家も海上都市に誘われ、試行してきた。海の建築は、何のために、どうつくり、つくられてきたのか。 本 科学・技術 工学 その他 科学・技術 建築学