最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はネオウィング Yahoo!店のものです

【送料無料】[本/雑誌]/古代国家形成期の東国/眞保昌弘/著

商品について

JANコード
9784886216915
希望小売価格
9900
発売年月日
2015年03月28日
Y!での商品説明(ネオウィング Yahoo!店)
※メール便不可商品※/古代東国における官衙・寺院の成立状況や、出土瓦にみえる各地の交流の有り様、古代石碑の設置背景やその意義など、考古資料から読み取れる東国在地社会の動向を分析し、地方の視点から中央集権的国家の形成過程、領域拡大の実態を描き出す。
楽天での商品説明(楽天ブックス)
眞保昌弘 同成社コダイ コッカ ケイセイキ ノ トウゴク シンボ,マサヒロ 発行年月:2015年03月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784886216915 眞保昌弘(シンボマサヒロ) 1963年埼玉県に生まれる。1986年国士館大学文学部史学地理学科国史学専攻考古学コース卒業。栃木県立なす風土記の丘資料館主任学芸員を経て現在、栃木県那珂川町教育委員会生涯学習課課長補佐人文科学博士、日本女子大学文学部非常勤講師、国士舘大学文学部非常勤講師、国士舘大学古代イラク文化研究所学外研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中央集権的国家形成期の在地社会ー坂東と陸奥国を中心として/第1章 坂東における中央集権的国家の形成(坂東を中心とした中央集権的国家の形成ー寺院・官衙の造営と在地社会/上野三碑とその周辺/那須国造碑と渡来人)/第2章 坂東と陸奥国にみる接圏地域の歴史的特性(那須の独自文化圏ー那珂川と東山道の交流・交通/下毛野と那須の古墳から寺院・官衙へ/那須と白河・多珂と石城ー接圏から境界へ)/第3章 瓦からみる中央集権的国家形成期の陸奥国(陸奥国腰浜廃寺跡出土の素弁系鐙瓦と製作技法/陸奥国夏井廃寺跡出土古瓦の基礎的研究/陸奥国南部に分布する二種の複弁系鐙瓦の歴史的意義/古代陸奥国初期寺院建立の諸段階ー素弁・単弁・複弁系鐙瓦の分布とその歴史的意義/出土瓦にみる中央集権的国家形成期の陸奥国支配体制の画期とその側面)/坂東と陸奥国の在地社会からみる古代国家形成期の視座 古代東国における官衙・寺院の成立状況や、出土瓦にみえる各地の交流の有り様、古代石碑の設置背景やその意義など、考古資料から読み取れる東国在地社会の動向を分析し、地方の視点から中央集権的国家の形成過程、領域拡大の実態を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史