最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

顕密のハビトゥス 神仏習合の宗教人類学的研究 / 白川琢磨 〔本〕

商品について

JANコード
9784909317032
希望小売価格
4620
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2018年10月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:木星舎 / 発売国:日本 / ISBN:9784909317032 / アーティストキーワード:白川琢磨

内容詳細:神仏判然令(神仏分離)以降150年、日本人は不思議な宗教環境を生きてきた。かつて神と仏がともにある神仏習合が否定されたとき、何が起きたのか―。本書は「日本人の宗教とは何か」を命題に掲げ、北部九州をフィールドに、祭りやしきたりに深く刻まれた実践や表象を通して、私たちの精神風土に根付き、今も息づく神仏習合のかたちを解き明していく。目次:1章 神仏習合へのアプローチ(顕密仏教と宗教民俗―修験道を再考する/ 神仏習合と多配列クラス)/ 2章 宗教民俗と神仏習合―大飯食らいと大綱引き(北部九州における宗教・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
白川 琢磨 木星舎ケンミツノハビトゥス シラカワ タクマ 発行年月:2018年01月08日 予約締切日:2018年01月07日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784909317032 白川琢磨(シラカワタクマ) 1953年、香川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。1983年、同大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。論文博士(人間環境学)九州大学人間環境学府。カリフォルニア大学サンディエゴ校・イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校客員研究員、四国学院大学社会学部・福岡大学人文学部教授を経て、福岡大学名誉教授、中山身語正宗教学研究所(瀧光徳寺)顧問。日本宗教学会理事・日本民俗学会理事(31期)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 神仏習合へのアプローチ(顕密仏教と宗教民俗ー修験道を再考する/神仏習合と多配列クラス)/2章 宗教民俗と神仏習合ー大飯食らいと大綱引き(北部九州における宗教民俗の歴史的動態ー二丈町淀川「大飯食らい」を中心に/呼子の宗教的環境)/3章 神楽と鬼ー神仏習合の展開(“落差”を解くー豊前神楽をめぐる歴史人類学的一考察/豊前神楽の系譜と改変/多配列クラスとしての「鬼」ー修正鬼会から神楽まで/まとめー「鬼」と伝統文化)/4章 山岳寺社と神仏習合ー文化資源論への展開(弥谷寺の信仰と民俗/湖底に沈んだ文化資源ー地域開発と文化保存/英彦山の信仰と民俗/まとめー神仏習合と文化資源)/5章 結論ー日本の宗教文化と神仏習合(日本人の宗教意識と宗教人口/神仏習合の基本構造/「人」と「神」の関係/「仏」の降下ー菩薩と明王/「人」と「神=仏」をつなぐものー加持祈祷) 神仏判然令(神仏分離)以降150年、日本人は不思議な宗教環境を生きてきた。かつて神と仏がともにある神仏習合が否定されたとき、何が起きたのかー。本書は「日本人の宗教とは何か」を命題に掲げ、北部九州をフィールドに、祭りやしきたりに深く刻まれた実践や表象を通して、私たちの精神風土に根付き、今も息づく神仏習合のかたちを解き明していく。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学